上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
と、のたまわりながら今日届いたコミケ新刊の追加分を読んでいた。
やっぱいいものはいいわ。
あんなにうっすいのに、少ない内容で、ここまでの作品をかけるっていうのは正直すごいね。
商業誌はある意味、作品をつくる、自分を表現するっていうのだけじゃなく、「商品を作る」っていうことにも着眼されちゃうから、「続けることも大事」という発想がでてきてしまうきがする。
その中でもいい作品も当然あるけど、縛り付けておくだけの本は表現という意味で、100%作者の心を移していないともおもっちゃうなぁ。
かの有名な島本和彦先生も、よい漫画をつくるためには「担当者に打ち勝つことが重要だ」みたいなこともいっていたし、担当者(会社)というものがはいっちゃうと移すレンズも若干曲がってしまうこともあるんだろうな。
だからこそ島本先生はコミケに参加するんだろうにぇ。
コミケなんて、と思っている人間もいるとは思うが、本当に漫画が書きたいなら、自分が納得できるものをつくりたいなら同人という世界はものすごい可能性に満ちた世界なのだと自分で解釈してみたり。
個人的には同人でがんばって、商業デビューした方にも、ばんばん同人でだしてもらいたいなと思うな。
誰の顔色を気にすることなく、好きなだけ自分が、自分の思っていることを作品にしたものをだしていってほしいのう!
ああ楽しみだ。
コノ世界は本当に楽しみだ。
やっぱいいものはいいわ。
あんなにうっすいのに、少ない内容で、ここまでの作品をかけるっていうのは正直すごいね。
商業誌はある意味、作品をつくる、自分を表現するっていうのだけじゃなく、「商品を作る」っていうことにも着眼されちゃうから、「続けることも大事」という発想がでてきてしまうきがする。
その中でもいい作品も当然あるけど、縛り付けておくだけの本は表現という意味で、100%作者の心を移していないともおもっちゃうなぁ。
かの有名な島本和彦先生も、よい漫画をつくるためには「担当者に打ち勝つことが重要だ」みたいなこともいっていたし、担当者(会社)というものがはいっちゃうと移すレンズも若干曲がってしまうこともあるんだろうな。
だからこそ島本先生はコミケに参加するんだろうにぇ。
コミケなんて、と思っている人間もいるとは思うが、本当に漫画が書きたいなら、自分が納得できるものをつくりたいなら同人という世界はものすごい可能性に満ちた世界なのだと自分で解釈してみたり。
個人的には同人でがんばって、商業デビューした方にも、ばんばん同人でだしてもらいたいなと思うな。
誰の顔色を気にすることなく、好きなだけ自分が、自分の思っていることを作品にしたものをだしていってほしいのう!
ああ楽しみだ。
コノ世界は本当に楽しみだ。
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://gmgm.blog46.fc2.com/tb.php/496-441397ee